スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
梅雨は体調崩しやすい??
2020年07月05日
こんばんは!
今日も雨が降ったり止んだりでなかなか傘が手放せない日が続きますね
毎年梅雨の時期になると身体がだるい…
昔怪我したところがうずく様な痛みがある…
頭痛やめまいなどの諸症状に悩まされる方が
多いのではないでしょうか?
さらに今年はコロナ自粛明けと重なり
ついついお酒を飲み過ぎてしまってる方も
いらっしゃると思います

東洋医学では
梅雨の時期は身体に湿気が溜まり
関節痛やダルさ、頭痛その他もろもろの
症状を引き起こすと言われています
そんな時に飲みすぎてしまうと
さらに身体への負担は多くなり体調が悪く
なると言えます。
ここで大事なことは体内の水の巡りを
整える食事を取ることで余分な水分を
外へ出すことが必要になります
おすすめは
まめ・うり・かいそう類
東洋医学では黒豆やハトムギなどの豆類
きゅうりやゴーヤなどの瓜類
昆布やわかめなどの海藻類
には体内の水の巡りを良くする働きがあると
考えられています
どうしても飲み会が続いてしまう時なんかは
おつまみも意識して変えてみてはいかがでしょう
どうしても不調が続く場合には
鍼灸治療という手段も有効ですので気軽にご相談ください

Posted by 鍼灸サロンQueen Bee
at 22:40
│Comments(0)